大学生になるとバイトでお金が入るので、いろんな買いものが増えるようになりますよね。
支払いをする中で「クレジットカード」に興味を持ってくる人も多いのではないでしょうか?
クレジットカードがあれば、通販の支払いが簡単になるし、レストランで会計するときにサッと財布からクレジットカードを取りだす姿に憧れたりしますよね…
そんなクレジットカードを作ってみたいけど、
「何歳から作れるの?」
「未成年(18歳・19歳)でも作れる?」
「親の同意ってなに?」
この記事では、カードをまだ持っていない学生のために、クレジットカードを作成できる年齢と未成年・20歳以上による「親の同意」の要不要を分かりやすく解説します。
目次
学生はクレジットカードを何歳から作れる?
未成年(18歳~19歳)・20歳以上は?
クレジットカードは、18歳以上の学生であれば誰でも作ることができます。
20歳以上なら問題なく作れますが、18歳~19歳の未成年でも作成可能なんですよね。
基本的には、大学生相当であればクレジットカードに申し込みができます。
- 大学生
- 大学院生
- 専門学生
- 短大生
- 高専生(4年、5年)
ただし、認められていない『学生』は以下のとおりです。
- 中学生
- 高校生
- 浪人生
高校を卒業しても、「浪人生」の場合は残念ながらカードを作ることができません。
あなたが18歳~25歳くらいの学生であれば、今すぐにクレジットカードに申し込めます。
学生はいつからクレジットカードを作れるの?
大学の「学生証」が手元にあればいつでもクレジットカードを申し込むことができます。
学生であることを伝えるために、学生証のコピーをカード会社に送る必要があるからです。
ただ、最近では「学生証なし」で申し込めるカード会社が増えています。
学生証なしで申し込めるカード会社であれば、卒業見込みということで事前に申し込みができて、4月1日から発行できるという形になります。
申し込むときに必要な書類については、以下の記事で詳しく解説しています。
高校生はクレジットカードを作れないの?
「高校生」はクレジットカードを作れない
高校生は、クレジットカードを作ることができません。カード会社が「高校生を除いた学生」と決めているからです。
クレジットカードをつかって商品を購入すると、1ヶ月後にその請求がきます。つまり、カード会社が一時的に借金をすることになりますよね。
そのため、まだ高校生には『お金をきちんと支払ってくれるのか』という判断を下せないのです。
僕も高校生のとき、クレジットカードに憧れて欲しいなと思って調べたことがありましたが、大学生にならないと作れないと知ってがっかりしました…笑
「18歳の高校生」でも、卒業するまでクレジットカードを作れない
たとえ18歳であっても、高校生であればクレジットカードを作ることはできません。
卒業前でも「高校生」という身分であるため申し込むことはできないのです。
「高校3年生でもう進路も決まったし、大学に入学する前に作っておきたい…」
という場合でも同じ理由で作れません。
クレジットカードを作りたいのであれば、高校を卒業するまで頑張って待ちましょう。
しかし、18歳の高校生でも卒業年度(1月1日以降)であれば作成できるクレジットカードが新しく登場しました。
高校生でも作れるクレジットカード「イオンカード」が登場!←NEW
ここまで、高校生はクレジットカードを作れないと解説してきましたね。
しかし、新しく高校生でも作ることができるクレジットカード「イオンカード」がついに登場!
高校生が作れるといいましたが、条件はあります。
18歳以上で電話連絡可能な方なら、お申込みいただけます(高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます)。
引用:イオンカード公式ページ
卒業間近の1月1日以降であれば申し込めるということですね。
ただ、これから長くクレジットカードを使うのであれば、大学生になったら「学生におすすめのカード」を別に新しく作ることをおすすめします。
カード性能やお得な特典といったところに違いがあるからです。
未成年の学生(18歳~19歳)は「親の同意」が必要
初めてクレジットカードを作るときは、
「20歳を越えないと作れないの?」
と思っているかもしれませんが、学生であれば未成年(18歳~19歳)でも作ることができます。
ただし、「親の同意」というのが必要です。
18歳・19歳の未成年の学生は、クレジットカードを申し込むときに親の同意が求められます。
法律によって、未成年者の契約は親権者(親)によって無効にすることができるからです。そのため、カード会社は親の同意を義務付けるようにしているのです。
親の同意って何をするの?
同意といってもそんなに難しいものではありません!
親権者の情報を書く欄に記入してもらい、署名や印鑑を押してもらうくらいです。
ご両親に同意してもらえるよう、話し合ってみましょう。
20歳以上の学生なら「親の同意なし」で作れる
20歳を過ぎた学生がクレジットカードを申し込むのであれば、「親の同意」は必要ありません。
20歳からは成人なので、りっぱな大人として見られるようになります。そのため「親の同意なし」で作ることができるのです。
「親にクレジットカードを作ることを反対された…」
という場合でも、親の同意は必要ありません。
あなたが自分の意志で自由に作ることができます。
ただし、支払いを何回も滞納してしまうと信用情報に傷がつき、
- 何年もクレジットカードが作れなくなる
- 車や家を買うときにローンが組めなくなる
など、あとで痛い目をみることになります。
逆に言うと、お金の管理をしっかりしていればクレジットカードはとても便利なモノなのです!
20歳以上であれば親の同意なしで申し込めますが、親にクレジットカードを作ることを伝えておくといいですね。
まとめ|学生がクレジットカードを作れる年齢・親の同意
この記事では「学生は何歳からクレジットカードを持てるのか」について説明しました。
内容をまとめると以下の通りです。
- 18歳以上の学生なら作れる
- 高校生は作れない
- 未成年なら「親の同意」が必要
- 20歳以上なら自分の意志で作れる
あなたが”いま”学生であれば、クレジットカードを1枚だけでいいので作っておくことをおすすめします。
学生だけが作れる「学生専用クレジットカード」は、一般のクレジットカードより審査が通りやすくなっているからです。
クレジットカードは、カード会社の審査(安定した職種なのか、年収はいくらかなど)に通らないと発行できないんですよね…
「学生」という属性であるだけで一般より審査が通りやすくなっているので、アルバイトをぜず収入0の学生でも作ることができますよ。
参考にしてみてください。
以上、学生はクレジットカードを何歳から作れる?未成年(18~19歳)・20歳以上は?年齢によって「親の同意」が必要になる…というお話でした。